お問い合わせへジャンプ!
広告掲載のご案内へジャンプ!
購読のご案内へジャンプ!
トップページへジャンプ! 今週の津南新聞へジャンプ! テーマ別掲示板へジャンプ! なんでも掲示板へジャンプ! 妻有に生きるへジャンプ! ねっとわーくへジャンプ! リンク集へジャンプ!
home > 今週のねっとわーく

2010年11月のねっとわーく

過去のネットワーク
小島裕輔さん 25歳 津南町役場
 大学で驚きの出会いがあった。東海大の理学部情報数理学科に入った2年の秋。ゼミ選択のシーズン。情報処理分野の「大矢ゼミ」に決め、3年から本格的なゼミ講義。初日に理学部教授・大矢建正さんが声をかけてきた。『君は、樽田を知っているか』、「知りません」。まさか津南の樽田の事とは知らなかった。この大矢先生の父が津南町の外丸小学校樽田分校に家族で赴任したことは、後で知った。「まったくの偶然です。いやぁー、驚きました」。昨年3月、東海大を退官した大矢先生。「退官祝いに、大矢ゼミの歴代のゼミ生が集まりました」。
 

 数学の教諭をめざし大学4年の時、津南中で教育実習。在学中から「人の役に立ちたい」という思いがあり、「どうしようか」と進路を考えるなかで新潟県教員採用試験と津南町職員の両方を受験。「教壇には立てませんでしたが、役場業務は人のためになる最たる仕事でもあります」。税務班の窓口業務を担当し4年目。
 

 もう一つの顔の方が知られる。「まちづくり応援隊」メンバー。雪まつり、夏まつり、さらにサプライズ・ウェディングなど10人余の実働メンバーで、町に関係するイベントや独自企画で盛り上げる。「喜んでいただける顔が見たい、メンバー皆が思っていることです」。活動を通じて仲間が増え絆も深まる。「こうして動けるのも仲間をはじめ、家族の理解のおかげです」。
 
 津南に帰って始めた書。「人が目にする文書を多く作ります。やはり読みやすい文字が大切ですね」。1年前の文書と比較。『うまくなったね』と上司から言われた。書は静の世界、まちづくり応援隊の動の世界。メリハリある日々を送る。
(2010.11.26)

桑原菊代さん 81歳 津南町秋成
 小学2年生から70代まで33人が教室に通う桑原習字教室。「地域の子どもたちが少なくなりましたね」。多い時は83人もが通った。一方で最近、一般の大人が少しずつ増えている。「もう20年以上も通って下さる方もいます。筆を持つことが楽しみになっているようです」。金曜と祝祭日以外、教室も開く。
 高校から教室に通い、書道の専門学校へ進んだ教え子は、帰郷のたびに必ず顔を出す。「作品を持参し、あれこれと話してくれます。教室に通っていた頃のままの素直さで、アドバイスを聞いてくれます。その子が来春、津南に帰ると言っていました。嬉しいですね」。   
 

 6年前の中越地震。その震源地、旧古志郡東山村(現小千谷市南荷頃)の出身。「あの地震で実家は全壊です。壊れた家の片付けに行って以来、訪れていません」。新潟第一師範女子部(長岡師範)卒後、新任で当時の秋成小学校へ。伴侶と出会い津南の住人に。津南中などで国語を担当。師範時代に学んだ習字の実績から書道部顧問に。「教科や部活を通じて筆を持つ必要性が多くなり、勉強しました」。研修先で師範時代の恩師、中俣天游先生と再会。『やるなら本気でやれ』とアドバイスを受けた。
 

 日本書道教育学会の創始者、石橋犀翠先生など著名な講師の合宿などに参加し、師範検定に一発で合格。「練習して、気がついたら夜中の2時になっていたこともあります。試行錯誤の連続ですね」。
雅号は「雅翆(がすい)」。教書本から課題を半紙に書き、毎週手本として受講者に渡している。「なんでもコンピューターで出来るようになりましたが、書は、そこに思いが入ります」。
(2010.11.19)

中澤敏治さん 59歳 中澤板金
 両手を広げ、玄関で迎えてくれる1歳6ヵ月の千紗ちゃん。「じいじい、パパ」。お昼と夕方、この瞬間、疲れが吹っ飛ぶ。「いやぁー、なんとも言えないね。最高だね」。言葉を話し始めた孫に、メロメロだ。パパが留守の時は、お風呂に一緒に入る。「うちの家族はみんな風呂好きで、チーちゃんも風呂好きだ。一緒に入るとついつい長湯になってしまうな」。チーちゃん、中澤家の元気印であり、癒しでもある。
 

 昨年、副総代、今年は総代・区長を務める。中深見は現在66戸。「ひとり暮らしや年寄りだけの世帯が増えている。戸数はそう変りはないが、ここも高齢化が深刻だな」。本業が少なくなる冬場は、屋根除雪などを受ける。地元集落を主体に受けているが、集中する時は困る。「年寄りは早く、早くと言うし、集中すると大変だ」。区長の今年、空家が5軒もあり、ひとり暮らし世帯の様子なども気にかけるなど、日常業務も忙しい。
 

 地元4組の夫婦と「中深見四人衆」を25年ほど前に作り、家族ぐるみで旅行していた。「子どもが大きくなり、泊りもできなくなって、最近は忘年会になっている」。わが子は3人。先月10日、美容師の長女が結婚。東京の人となった。「一番の心配の種がなんとかなった。親としての肩の荷が下りたな」。でも、「ちょっと、寂しいな」。
 
 毎春の山菜取り。旬の味を友だちや親戚に贈る。「喜んでくれると、また採りに行く。自分の嬉しくなる」。黒文字の木で爪楊枝づくりにも取り組む。「冬仕事かな。この香りが最高。これも人にあげている」。6歳のマルチーズの華(はな)も大切な家族。賑やか8人家族は元気いっぱいだ。
(2010.11.12)

藤ノ木勇さん 59歳 津南町船山
 忘れられない山の想い出がある。中学3年の学年行事の苗場登山。だが卓球中越大会と重なり、選手5人は参加できなかった。担任であり卓球部顧問の鈴木誠司先生は後日、5人を連れて苗場山に登った。山頂で思わぬ自然からのプレゼントを受けた。『ブロッケン現象』。霧に映る自分の影が虹色に輝くめったに見られない現象。「あのブロッケンは一生忘れませんね。感動しました」。その恩師と45年ぶりの再会となる「還暦同級会」を6日、ニュー・グリーンピア津南で開く。40余りの懐かしい顔が揃う。
 

 中学時代、「無口のいさ」と呼ばれた。「今では信じられないと思いますが、中学3年まで本当に無口でした」。ある日、友だちが「勇、一緒にやろうぜ」と声をかけてくれた。このひと言がきっかけだった。「自分から積極的にいかないと、何も始まらない」と自分を奮い立たせ、『生まれ変わろう』と意識して積極的に話し、動き、高校時代には仲間がどんどん増えた。「おかげさまであの頃の仲間づきあいが今も続いています」。
 

 高卒後、津南町役場へ。56人が受験、6人採用という難関だった。だが両親の介護が必要となり定年を待たず4年前に退職。在職中、児童福祉分野で願った「男の保育士を」がようやく昨年実現。「嬉しかったですね。もっと増えてほしいです」
 
 バイクツーリング仲間と北海道を走り、地域の盛り上げる船山明日望会で活動、さらに同級生同士「1122会」の旅行会、そば打ち職人集団NPOかねさま蕎麦会にも入り、先日は小松原のそば畑20fを収穫。家族に時々振舞っている。「多くの仲間のおかげで、今の自分があります。感謝、感謝です」。
(2010.11.05)


COPYRIGHT (C)2004 TSUNANSHINBUN-ONLINE. ALL RIGHTS RESERVED
!-->